Owner のすべての投稿

便利な世の中になりました

こんにちは、あおば住建の山崎です。最近私の周辺でもインフルエンザに感染したという方が多く見受けられます。皆様方、お体には十分お気をつけお過ごし下さい。
さて、今回は「便利な世の中になりました」です。それでは。

AIの進歩や技術の発展に伴い世の中は「自動〇〇」という言葉が飛び交っております。改めて、昔に比べて本当に便利で楽になったものだと実感する事も。
住宅も同様に日々進化しており、便利な機能が多くあり、家事や時短に大きく貢献しております。
例えば、
・玄関ドアに近づくだけで(もしくはボタンを押すだけで)自動的に開錠される
・自動で蓋が開いて、自動で流れるトイレ
・フィルター掃除機能がついたエアコン
・勢いよく閉めても「ガンッ!」ってならないソフトクローズ機能がついた引き戸
などなど、皆様もご存知の通り便利な機能は年々増えています。
そんな便利な機能に囲まれた生活をしている中で、こんな話も聞く事があります。
・学校で子供がトイレを使った後流さない
・教室の入り口の引き戸を思いっきり閉めてガシャーン!
少々話しはそれますが、・スマホ・パソコンで文章を書くようになって、手書きで文章を書こうとすると漢字が思い出せない・・・

便利なものが増えて、人が今までやってた事を機械やAIが代わりにやってくれる本当に便利な世の中になったなと思う反面、今までやっていたことをだんだんやらなくなり、できないことも増える事になるのでは?と感じます。
そんな便利で日々進化している世の中で生活をしているからこそ、自分ができること、自分にしかできないことを増やしていくことも大切だと感じる今日この頃でした。

今回は短いですがここまでになります。次回もお楽しみに。

知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集 お金編

こんにちは、小林です。先日、現場に向かう車のラジオで、人生相談の番組?かと思いますが(”^ω^)・・・
“どんな状況においても『希望を持ち続ける』という事がとても大切です❤いつも将来・未来・明日に対して『期待を持ち明るい見通しの気持ちでいれば物事は好転していく場合が多いです!』”良い事聞いたな~って!具体的に自分の望む事を思い描いて、願う気持ちを持とう!大切な事ですよね!
そして、「ラジオ体操」の効果をお伝えします!
体重の変化はありませんが、、、体操の後、頭がスッキリして身軽くなった!!感じです。もう少し、続けてみようと思います ( *´艸`)
皆さんもご一緒に、どうですか?

気になる住宅用語集は、お金編【さ】行です!

【さ行】
債務者:借り入れをして返済の義務を負った人の事。対して「債権者(さいけんしゃ)」とはお金を貸した側の事。債権者は債務者に対して貸したお金を解すように要求する事ができる。

自己資金:手元にある現金の事。(銀行などに引き出し可能な預金も含む)。「頭金」「諸経費」などは自己資金から支払うのが一般的。

事前審査(仮審査):住宅ローンを正式に申し込む前に、申込者に返済能力があるかどうか審査する事。「本審査」に進めていいのか判断基準となる。物件の契約等を結ぶ前に申し込めるので、「住宅ローンが借りれそうか」を契約前に確認できる。

住宅ローン控除(減税):住宅ローンを利用して住宅を所得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度「住宅借入金等特別控除」の通称。毎年末の住宅ローン残高、または住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間にわたり所得税の額から控除される。所得税から控除しきれない場合には住民税からも一部控除される。住宅ローン控除の適用を受ける為には一定の条件を満たす必要がある。

諸費用:住宅を購入する際にかかる、住宅以外にかかる費用の事。融資手数料、保証料、印紙税など様々なものがある。

次回は、「知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集
お金編【た】行をご案内致します。お楽しみに~(^_-)-☆

🍅 無人販売 🍅

こんにちは (#^.^#)
毎週木曜日、9時より、トマトの無人販売を始めました!
伊豆の国市の『土屋さんち』のトマトです☆
良い菌がたくさんいる健康な土で育てた旨味あふれるトマトです。

🍅 ミニトマト 1袋 150円   🍅 中玉トマト 1袋 200円

おもしろい形のトマトを頂きました (^^♪
何に見えますか????((笑))

お散歩しながら、是非、お立ち寄りください ( *´艸`)

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です。日中は、春を思わせる暖かい日差しがうれしいですねー♡

朝晩は、寒いです、、、今年の冬は、勤務中以外は『3つの首』を冷やさないように、首はネックウォーマー、手首はリストマフラー、足首はレッグウォーマーをして、過ごしております♡ ご存知かと思いますが、この3つの首を温めると冷えに負けないそうです ( `―´)ノ
さて、今回は、免疫力に欠かせない「自律神経」を整える②生活習慣についてご案内致します。

《 朝・昼・夜の生活習慣 》朝起きてから夜寝るまでの行動に取り入れてみるだけで自律神経は整いやすくなります (/・ω・)/
●朝、起きたら日光を浴びると体内でビタミンDが作られる ➡ 朝、日光を浴びると、脳内でセロトニン物質が作られ、交感神経が優位に働き始めます。紫外線にあたるとビタミンDが作られる働きもあるそうです。
●食後に動くのは、いい事なのです ➡ 食後はゆっくりしたいところですが、自律神経を整えるには、歩いたり、軽く体を動かしたりすると血糖値の急上昇を抑える効果があるそうです。食後に限らず、時々、足踏みや貧乏ゆすりするのも効果的です。
●一日に何度か深呼吸をする ➡ 知らず知らずのうちに、浅い呼吸になっている為、一日に何度か深呼吸を習慣にしましょう。
●寝る1時間前にはスマホ禁止 ➡ スマホの液晶画面の強い光は、交感神経を優位にし質の良い睡眠の妨げになるそうです。
●お風呂はぬるめのお湯にゆっくりと ➡ ぬるめのお湯にゆっくりと浸かってリラックスを。お勧めの入浴剤『エプソムソルト(硫酸マグネシウム)』不足がちなマグネシウムを皮膚から補うことで、ストレス軽減、筋肉の緊張緩和効果があるそうです。
免疫力や心身の安定に欠かせない『自律神経』。自律神経を少しの工夫や行動で整える事によって、いつまでも♡元気に過ごす事ができる (/・ω・)/事が知りました。 次回をお楽しみ下さい。

花粉症対策

私もバレンタインデーにチョコレートを頂きましたー♡ 嬉しい ( *´艸`)
株式会社シーベルさんの『ラスクフランス』。甘酸っぱい苺とミルク味の『つぶつぶ苺チョコラスク』、苦みのある濃厚チョコ味の『チョコレートラスク』独り占めです!ありがとうございました。
皆さんは、いくつ、あげた?もらう?でしたか?

さて、今回は、花粉症対策です。節分も過ぎ春の訪れが待ち通しいけれど、アレルギーのある人には辛い季節ですね(”^ω^)・・・私もこの時期は花粉症に悩まされます。
まずは、早めの対策が重要だと思います。

❖ 知っておきたい花粉の事と予防 ❖
・毎年、2月中旬から飛散が始まります。飛散は5月中旬まで続きます。
・朝から晩まで飛散します。
・気温が15℃以上の日に多く飛散します。
・外出をする時は、マスク、ゴーグル、帽子、ナイロン製の衣服で体内の中に花粉を入れないようにしましょう。
・家の中に花粉を入れない事。
・睡眠を十分とって、ストレスを無くし、食生活を見直しましょう。
・早目の治療がポイントです。病院でアレルギーの薬など早目の対策が大切です。

毎年のように、『今年は飛散が多くなると予想されています』と言われています。また、同時期に黄砂やPM2.5の飛散も多く、花粉と一緒に飛んでくることもあり、喘息へと発展してしまう人もいるそうです。十分な睡眠と栄養をしっかり取って、体調を整えて予防しましょう。

また、次回をお楽しみに~

家づくりのキーマンとは誰?

こんにちは、あおば住建の山崎です。年が明けたと思ったらもう1月も終わりを迎えようとしています。月日が流れるのが早いなと感じる今日この頃。
まだまだ寒い時期が続きます。お体には十分お気をつけお過ごし下さい。
さて、今回は家づくりにおいてキーマンとなる人は誰かについてお話をしてみたいと思います。それでは。
建売住宅・中古住宅・マンション購入と違って、注文住宅の新築となると時間が長くかかりやすっかたりします。考え出してから住み始めるまでの期間が短い人でも1年弱、長い方になると2年、3年・・・場合によっては5年、
それ以上かかるという方もいらっしゃいます。
では、なぜそんなに時間がかかるのか?一言で言えば、決める事が多いからです。例えば土地からの方でしたら、どこの地域でどんな土地に家を建てる?どの住宅会社に頼む?どこでいくら借りる?いくらなら返していける?・・・他にも間取りや仕様、デザインを決めたり、細かい所も含めれば決める事がかなり多いのです。
そんな決める事が多い注文住宅ですが、基本、ご夫婦二人で相談して決めていくと思います。しかしながら、二人だけでアドバイス無しにすべてを決める事には限界があります。
また、土地を決めたり、資金計画をしたり、家を建てたりするのは何のためなのか?それは「豊かな快適な生活をする為」、これは家づくりをされるすべての皆様の共通の想いではないでしょうか。そこでキーマンとなるのが住宅会社の担当者なんです。
なぜ、住宅会社の担当者が?疑問に思う方もいらっしゃると思います。住宅会社の担当者は家づくりのプロです。その土地でどんな家が建てることができるのか?をアドバイスできますし、土地+建物+諸費用の全体予算から安心して返していける住宅ローンも割り出すことができます。もちろん、不動産業者は土地のプロであり、銀行員はお金のプロですが、アドバイスしきれない範囲があるということは否めません。なので、住宅会社の担当者がキーマンとなるのです。
とは言え、住宅会社の担当者が誰でもいいというわけではありません。ここで大切なのは住宅会社の担当者との関係性です。常に緊張感をもって臨戦態勢で臨むようでは決して満足のいく結果にはなりません。やはり、一緒に家づくりを力を合わせてすすめるパートナーという関係性であるべきだと思いますし、私も住宅会社の一担当者としてお客様との信頼関係を特に重要視している所でもあります。
家づくりをしていく中で、期待や希望よりも不安が上回ってしまう方もいらっしゃると思います。そういう時こそ信頼関係を築ける住宅会社の担当者が必要ではないかと私は思います。私もお客様にとって信頼関係を築ける住宅会社の一担当者になれるよう日々精進してまいります。
今回はここまでになります。次回もお楽しみに。

知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集 お金編

こんにちは、小林です。年末年始から、気持ちよく食べ!飲み!今頃になって、反省をしている方も多いのではないでしょうか?いつもの忙しい時間に追われて、なかなか運動する機会がない!方も!あの「ラジオ体操(第一、第二)」は、それぞれ時間にしたら約3分、合計で6分くらいの短時間体操なんですって…( *´艸`)
身体の筋肉の70%位を動かすように考えられているそうです。特別な道具も必要なく、自分の腕、脚を動かしながら、とても効率の良い運動で構成されているので、ちょっとした空き時間に習慣にしてみてはいかがでしょうか?実は、私、既に始めています!次回、「ラジオ体操」の効果をお伝えしたいと思います。
気になる住宅用語集は、お金編【か】行続きからです!

【か行】
金利:住宅ローンの借入金に対してかかる利子を計算する為の基準となる割合の事。金利には「変動金利型」「固定金利期間選択型」「全期間固定金利型」の3タイプがある。
   ■全期間固定金利型・・・金利、毎月返済が一定なので資金計画が立てやすい
   ■固定金利期間選択型・・・一定期間金利が固定なので決められた期間は資金計画が立てやすい
   ■変動金利型・・・半年に一回金利の見直しがあり金利が低くなれば返済額も減るが、資金計画が立てにくい

繰り上げ返済:毎月の返済やボーナス時返済などの定期的な返済とは別に、借入額の一部(あるいは全額)を返済する事。通常の返済では返済額に利息も含まれているが、繰り上げ返済の場合は返済部分がすべて元金の返済に充てられるため、支払う利息を軽減できる。返済方法には、返済期間を短くする「期間短縮型」と毎回の返済額を軽減できる「返済額軽減型」がある。

次回は、「知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集
お金編【さ】行をご案内致します。お楽しみに~(^_-)-☆

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは (/・ω・)/ 杉山です。早いものでもう2月。年末からあっという間です!スーパーやコンビニの店内は、季節に合わせて、クリスマス→おせち→恵方巻→バレンタインと賑やかに変化して、季節感を教えてくれるので、関心します♡そして、2月3日は、節分です。鬼退治、邪気払いを込めて「豆まき」と恵方を向いて福を巻き込む「恵方巻」は計画してますか?
さて、免疫力をアップする食事をご案内してきましたが、今回は、免疫力に欠かせない「自律神経」を整える①食事の仕方や②生活習慣についてご案内致します。
《 ①食事の仕方 》血糖値の乱高下を抑える食べ方を心がける
●懐石料理の順番で!➡①葉物野菜(食物繊維)②肉や魚(たんぱく質)③米やパン(糖質)この順番で食べると血糖値の急上昇の防止になる。
●朝のたんぱく質は大切!➡自律神経を整える為には、たんぱく質が重要。朝食で、卵や納豆、ソーセージなどのたんぱく質を取る事を心がける事。
●果物は食後のデザートが正解!➡果物は、糖質が多く血糖値が急上昇しやすい為食後がお勧めです。
・~・不足がちなビタミンDをとると腸が整い免疫力もアップ!・~・
●きのこ類を積極的に活用➡ビタミンDが多く含まれているので食事に取り入れる
●シシャモ、サンマは内臓ごと食べる➡魚の内臓に多く含まれるビタミンD
●おやつはナッツ類がおすすめ!➡おなかが空いた時、糖質たっぷりのお菓子を食べると血糖値が急上昇する為、食物繊維の多いナッツ類がお勧め
●納豆にシラスが黄金コンビ!➡自律神経を整え、カルシウムと大豆イソフラボンも一緒にとれて骨粗しょう症予防にも効果的。
次回は、②生活習慣についてご案内致します。

♡バレンタイン♡

2月のイベント!バレンタインデー ( *´艸`) 毎年、チョコレートを贈る側も、貰う側も、ちょっとワクワク♡するイベントですね。そして、チョコレートは体に良い要素も沢山含まれているそうです。そこで!調査開始!

☆☆チョコレートに含まれる栄養成分☆☆
■ミネラル豊富
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富にに含むバランス栄養食品。特にカルシウムとマグネシウムのバランスが良い。
■食物繊維豊富
カカオには「リグニン」という食物繊維が含まれていて、大腸で便のカサを増やす材料になるそうです。そして大腸の働きを活発化させて、スムーズなお通じを促すのです。ちなみにミルクチョコレート25g(板チョコレートおよそ2分の1枚)では、約0.98gの食物繊維を摂ることができる。
■ポリフェノール
動脈硬化の予防やコレステロール値の改善、血圧の改善に役立つといわれているので、「心(循環器系)を強くする」といわれている。
■テオブロミン
血流アップや興奮・覚醒を促す作用があるため、脂肪の蓄積を防ぎ、体重の増加を抑える働きがあります。
■脂肪酸
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸の3種類の脂肪酸も含まれています。いずれも良質な脂肪酸といわれていて、一番多く含まれているのがステアリン酸。体内に吸収されにくい性質のため、体脂肪として蓄えられにくいのが特徴。

☆☆では?期待できる効果は?☆☆
■精神安定とリラックス効果
カカオポリフェノールには、精神安定やリラックスの効果があるといわれています。そのため、疲れたときやイライラしているときなどに、チョコレートを食べると気分転換に。
■便秘解消と整腸作用
食物繊維が多く含まれているため、整腸作用の効果も期待できます。
■動脈硬化などの生活習慣病予防
カカオポリフェノールは、コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化をはじめとした生活習慣病の予防に効果的あり。
■肌老化防止
カカオポリフェノールは高い抗酸化作用をもっているため、肌の老化を防止してくれるともいわれています。腸内環境を整えてくれる食物繊維により、肌荒れを防いでくれる効果。
■認知力や集中力向上
カカオポリフェノールは、脳血流量を上昇させるため、認知力が向上するといわれています。またテオブロミンは大脳を刺激するため、集中力や思考力を高上。

様々な効果が期待できる、チョコレートですが、、、
食べ過ぎは身体に毒(”^ω^)・・・
特に、ダイエット中(非常に高カロリー✖)、妊娠中や授乳中(カフェインが含まれている✖)
適量を守りながら楽しく食べて下さい。

また、次回をお楽しみに~

省エネ住宅を考える

ZEH水準を目指して・・・
建築物省エネの改正に伴い、2025年4月から、全ての新築住宅・非住宅に国の省エネ基準適合が義務付けられる予定です。現在は、一定規模以上の住宅以外の建築物に適合義務があり、一般的な住宅は省エネ基準を満たしていなくても建築ができます。しかし、施工後は、全ての新築住宅が基準を満たす必要があります。更に国は、2030年度以降に新築する住宅は、現行基準を上回るZEH(ゼッチ)水準の省エネ性能確保を目指しています。※国土交通省「家選びの基準変わります」参照
省エネ住宅とは、高断熱・高気密で、エネルギー消費量を抑える設備を整えた住宅の事です。性能の基準には、
▷屋根、外壁、窓など断熱性に関する基準(住まいの熱を快適にコントロールする)▷住宅で使うエネルギー消費量に関する基準(住まいのエネルギーを効率的に使う)
があります。具体的な内容は建築士や施工業者などに相談・確認が必要です。

健康面の利点
ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称。省エネ住宅をさらに進め、使うエネルギーが多い、もしくはゼロになる省エネ・創エネ性能を備えた住宅の事です。この水準の住宅には様々なメリットが期待できます。
まずは住む人の健康面への好影響。住宅の暖かさは住む人の健康にも影響する事が調査によって分かっています。例えば、温室が18℃以上、18℃未満、12℃未満で比較すると、心電図に異常所見が見られる人が、18℃未満は18℃以上に比べ1.8倍、12℃未満は18℃以上に比べ2.2倍になるデータがあります。
寝室が寒く、乾燥していると感じる住いでは、睡眠の質が低下し、睡眠障害の疑いがある人が多くなっています。
知られてきたのが寒冷期の入浴時の事故です。居間や脱衣所の温室が18℃未満の住宅では、18℃以上の住宅に比べ、急な温度変化がきっかけになる入浴事故のリスクが1.66倍に増加します。省エネ住宅で家全体が暖かいと
▷夏は涼しく、冬は暖かい   ▷ぐっすり眠れてすぐ起きられる
▷喘息などになりにくい    ▷入浴事故のリスクが低減する
▷住宅内での動きが活発になる などの利点が挙げられます。
冬になると悩まされる結露も発生しにくくなる為、掃除も楽に。カビやダニの発生の抑制も期待されます。

経済的メリット
ZEH水準の家では、断熱性能を強化し、高効率設備を導入する事で、光熱費を削減。プラス太陽光発電の設備を設ける事で、更に創エネを進めます。
ZEH基準の設備を導入する際、住宅建築の初期コストは上がります。しかし、今なら行政の補助金や住宅ローン減税、金融機関からの借入金利引き下げなどの優遇処置が受けられます。
温室効果ガスの排出をゼロにする、カーボンニュートラルが世界的な目標となる現在。ZEH水準の省エネ住宅を選ぶ事は、自分や家族が将来にわたって快適に暮らす社会の実現にもつながります。
住宅建設を考えている皆さん、省エネ住宅について学び、住宅会社などと相談・確認してみましょう。