Owner のすべての投稿

豆知識

今回のお題は (^^♪『 延長コードの劣化 』についてです。
電化製品を使う際に欠かせない延長コードですが・・・実は、寿命があるそうです!
劣化した状態で使い続けると発火して、火事に繋がる可能性がある恐れがあるそうです。今回は、劣化の見分け方を紹介します。
一般的に延長コードの寿命は約5年といわれています。

劣化の目安は・・・
・差込口やコードが熱くなる
・使用中の電化製品がついたり消えたりする
・プラグが抜けやすくなる
・プラグの根元が焦げたりしている
もし、一つでも当てはまる場合は、早めに新しい物と交換しましょう!!

また、劣化を早める原因は・・・
・引っ張ったり踏んだり
・水気のある場所で使用
・コードを束ねたまま使い続ける

安全に正しく扱いましょう!!

また、次回をお楽しみに♡

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です!ゴールデンウイークが間近に迫ってきましたー☆
今年は、どんな?計画ですか?楽しい休暇が過ごせるように、今から計画しませんか ( *´艸`)
そこで!年末、家の大掃除に手がついてない場所があるのでは?前にもお伝えした家の大掃除ですが、暑い夏になる前と寒い冬になる前がお勧めなんです。
お休みなのに大掃除?と思わずに休暇の1日だけ家族と一緒に大掃除を計画に入れてみて下さい♡
今回の特集は『大掃除』です (^^♪
●気になる水回りのにおい
まずは、臭いの元になる排水口。酸素系漂白剤(粉)を排水口にまいて、40~50度のお湯を1杯かけて一晩おきます。見えないところですが、臭いが隠れています!定期的にすることをお勧めします。
キッチンの油汚れは、セスキ水をスプレーしてからふき取る方法が油汚れが取れます。シンクは重曹で磨くと水垢が取れます。
●食器類の漂白
茶渋取、マグカップ、水筒の蓋、お弁当のパッキンなど、酸素系漂白剤を溶かし浸け置きし、水ですすぎます。
●常に掃除をしておきたい場所
時間がなくても、玄関はいつもキレイにしておきたいですね。埃を払い、硬く絞った雑巾で床や壁を拭き掃除。
最後に、窓ふきも掃除したい場所。サッシのレールにタオルを敷いてセスキ水を窓ガラスにタップリスプレーした後、スクイージー(T字形掃除用具)で水気をとります。乾いた雑巾で仕上げ磨き。窓枠は雑巾で拭きましょう。
●カーテン・レースの洗濯
●各部屋の整理整頓
●家電製品(エアコン・掃除機・冷蔵庫・等)フィルターや埃取り
お掃除は習慣にする事が大切です。『ついでに掃除』とか『~の流れ』のように決めておくと汚れも蓄積せず掃除がスムーズになります。
次回もお楽しみ下さい。

自分の為の防災リュック

前回に引き続き、災害初期の3日間を過ごす為の準備をしましょう!!
『 防災グッズ 』の再確認です (^^)/

●防災用リュック
災害時は両手を塞がないリュックが理想的です。防災専用でなくとも、リュックに反射テープを貼ったり、視認性を高める事もお勧めします。
※非常時に持ち歩けるリュックの重さの目安
●男性・・・15キロ  ●女性・・・10キロ  ●子供・・・3キロ

●災害初期の3日間を生き延びる必需品
衣食住を軸にリスト化する
『衣』手は何かと酷使するため手袋は必須。布の軍手は濡れると乾きが悪い為、速乾性のある軍手や防水性がある物が便利。雨衣は、雨よけ以外に防寒用途や目隠しなどにも活用。女性は動きやすいジャージなど、女性らしさが強調されない服装の準備。
・手袋 ・雨衣 ・靴 ・スリッパ ・帽子 ・ヘルメット ・大判ストール ・下着類
・マスク ・防寒着 

『食』加工せずに食べれるもの。
・飲料水 ・野菜ジュース ・おかゆ ・ゼリー ・サプリメント ・飴 ・チョコレート
・スープ類 ★離乳食 

『住』簡易トイレは必需品。スマホの充電器。
・トイレ用品 ・バッテリー ・救急セット ・タオル類 ・生理用品 ・懐中電灯 
・ハサミ ・輪ゴム ・洗濯バサミ ★おむつ

※その他
・筆記用具 ・小銭 ・ガムテープ ・爪切り ★おもちゃ
★マークはお子様用

●防災リュックの置き場所
玄関、リビング、寝室など、すぐ取り出せる場所に保管。食品以外であれば、倉庫や車などもお勧めです。家族で保管場所を認識する事も大切。

災害の初期段階は人命救助が優先される為、各自でできる事を事前に準備する事をお勧めします。最低限自活できる3日分の備えは大切です♡
今一度、ご家族皆さまで備えの準備をお願い致します。

●・●・●・●●・●・● 春にまつわる3択クイズ ●・●・●・●●・●
①タケノコの収穫が多い地域はどこでしょう?
A・福岡県  B・北海道  C・長野県

②桜エビには牛乳の何倍のカルシウムが含まれているでしょうか?
A・1.5倍  B・6倍  C・200

③日本のように4月に入学式をする国は?
A・フランス  B・アメリカ  C・インド

答えは、次回です ( *´艸`)
お楽しみに♡

月日が経つのは本当に早いものですね

例年より開花が遅かった桜も今では満開というよりもう散り始めておりますが、季節は春過ごしやすい日々の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、あおば住建の山崎です。花粉シーズンももうすぐ終わりです。
花粉症でお悩みの皆様もう少しです頑張ってください。
先日、お客様の娘さんが高校に入学したという事で弊社に来てくれました。
娘さんとの出会いは今から4年前、弊社の相談会にご家族で御来場頂いたのがきっかけで、あの頃はまだ小学校6年生だったのに・・・
もう4年も経つんだなぁと本当に月日が経つのは早いものですね。
記念に一緒に写真を撮らせて頂きました。入学おめでとう。

私事ですが最近自覚はあるのですが・・・太ったなぁ~(笑)
今回はここまでになります。次回もお楽しみに!

家をいつ建てますか?

今年は例年より桜の開花が遅いと今か今かと待ち望んでいる今日この頃皆様いかがお過ごしですか。こんにちは、あおば住建の山崎です。

ところで皆様、いつ家を建てますか?あまりにも唐突な質問申し訳ございません。もちろん、家を建てないという選択肢もありますが、今回は建てる前提でお話をさせて頂きます。少し乱暴で申し訳ございません。

実際家を建てられた方のきっかけは様々で、例えば、
結婚をしたから
子供が小学校に通うから
消費税が上がる前に
住宅ローン控除が有利なうちに
金利が上がる前に
社宅を出ないといけない
・・・etc

本当に理由は様々ですね。家を建てるタイミングについて、実際に家を建てられた方の中には、もう少し早く建てればよかった~と思う方が意外と少なくありません。

確かに家を建てるのは早い方がいいと聞く事がありますが、そもそもこれは、家を建てる事が決まっている方限定の言葉であって、多くの方は建てようかやめようか悩まれているのではないでしょうか。

では、家を建てるタイミングっていつなんでしょうか?私が思うに、まずは「家を建てる事を決める」ところからスタートしてみてはいかがですか?そして、お金のこと、家族の状況、仕事、自分たちの年齢、親御さんとの関係、あんな家に暮らしたいという思い・・・なんかを考えた上で・・・シンプルに「家を欲しい」と思った瞬間、それが家を建てるベストタイミングではないかなと私は思います。

今、物価の上昇に伴い建物の価格も上がっております。これから先も上がるかもしれません。また、先のニュースで金利が上がる可能性を示唆しておりました。こうした情報に影響されて知らず知らずの内に「しなきゃいけない」「ねばならない」という気持ちで家づくりを始める方も少なくありません。すべてを否定するつもりはありませんが、それよりも、周りに左右される事なく、家族の豊かな暮らしのために「したい」「なりたい」「好き」という思いを大事にして「家が欲しい」と思えた時、家づくりを始めて頂ければいいのではないかと思います。
 最後に、家づくりを始めるにあたり、周りがどうとかこうとか、いつが建て時か損なのかではなく、御自身の御家族様のお気持ちを大事にして頂ければと私は常々そう思っております。

今回はここまでになります。次回もお楽しみに!

自分の為の防災リュック

こんにちは、小林です。早いもので、元旦に起きた能登半島地震から3カ月。
このたび震災により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
そして、改めて私たちが必要とされるのが日頃の備えです。今一度、いざという時に使えるか、自分に合っているかなどのチェックが必要です。この機会に、自分専用の防災リュックを家族と一緒に備えましょう!

『 食 事 』
日頃から食べなれているものを用意する事で、心の安心にも ♡・♡・♡
●災害初期に必要な食べ物
1日目は、心身が疲弊し、体力も消耗してしまうので、チョコレート、飴、羊羹などのカロリーのしっかり取れるものがお勧め。クラッカーや乾パンなどは、水分が奪われるので以外にNG。最も大事なのが水分。飲料水として2~3L/1日必要と言われています。また、食事と水分が同時にとれる『おかゆ』がお勧めです。
●災害2~3日に必要な食べ物
災害時は緊張感で食欲が減少しやすいが、栄養もとらないと身体も弱まります。ゼリーやサプリなども有効ですね。
●災害時に注意する事
ライフラインが寸断された場合、カセットコンロなどで調理を考えたいところですが、余震で火事になる二次災害が発生する恐れがある為、大変危険です。不便だと思いますが、火気を使用しない発熱セットが付いた食品も必須です。
●災害食を準備
食品の保存期間を常にチェック。また、妊娠中、アレルギーをお持ちの方、高齢者、幼児など、それぞれの事情に合わせて専用の食事の確認も大切です。

次回は、防災グッズをご紹介いたします。

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です。前回の健康的に痩せる!!方法の食事編は参考になりましたか? 今回は、運動編です !(^^)! ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Q/どんな?運動するの?が効果的?!
A/①有酸素運動と②筋トレが必須!! 
1 有酸素運動 → 水泳、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、長時間無理なく続けられる強度の運動の事。軽~中程度の負担を継続的にかける運動。酸素を使って筋肉を動かし脂肪を燃焼・消費するので、体脂肪の減少や高血圧などに効果的です。食後の約1~1.5時間後に取り入れると効果が期待できる。
2 筋トレ → ウェイトトレーニング、体幹トレーニングなど、筋肉が疲労し回復する際に新しい筋肉が生成され、筋力や筋肉の増強される事。美容や姿勢改善にも効果的です。歯磨きや家事、掃除等をしながら日常生活に取り入れて、健康的に体づくりができます。
有酸素運動は心拍数を上げる事が重要。筋トレは負担をかける事が重要。
両方の運動バランスを取入れて健康的な体づくりを目指しましょう !(^^)!
次回もお楽しみ下さい。

工夫次第!一味違う調理方法 豆知識

食欲の春?!とは、言いませんが(”^ω^)・・・春の食材も美味しい物ばかり♡♡♡
そこで、今回は、素材が調理の仕方・工夫によって美味しさが変わるお話です。

『炊飯』米をといでからザルに30分程置いてから炊く。
『揚げ物』ポイントは油の温度。油の表面から煙が薄くたってくるのが180度。
油が跳ねて怖いなら、食パンを入れてみると良いらしい。
『焼き魚』ポイントは、網の気配り。網を熱する。次に、油をひくことにより魚が網にくっつかないできれいに焼ける。また、切り身は、身の方から焼くと縮んで丸くなる。
『煮魚』煮汁を煮立ててから魚を入れると、魚の表面がすぐに固まるので旨味が逃げない。
『野菜』ジャガイモは皮を厚めにむく。ゴボウ、ハスは皮をむいた後、酢水に入れる。
『だし』煮干しは、水の中に入れて弱火で10分程煮る。
昆布は、水の中に入れて、沸騰寸前に火を止めて3分後昆布を取り出す。
鰹節は煮立てたところに入れて1分程煮立てる。

春の食材でいつもと違う手間をかけて、お美味しく作ってみませんか( *´艸`)
また、次回をお楽しみに♡

「土地が見つかった!さぁ次は家」これって本当に大丈夫ですか?

3月も半ばを迎えこの頃になるとニュースで桜の開花予想をよく聞きます。日に日に春を感じる時期になってきました。こんにちは、あおば住建の山崎です。とは言え、まだまだ寒暖差が厳しい日が続いております。お体には十分にお気を付けください。
さて、今回は「土地が決まったので次は家」コレって大丈夫?です。それでは。

家づくりをされるほとんどの方が土地探しから始めていると思いますが、とは言ってもなかなか理想とする土地が見つからず時間はかかるばかり、なのでやっと見つかった時には本当に嬉しいものです。お気持ちは察します。そして、その土地にいよいよ自分達が理想とする住まいを求めて家を検討するわけですが・・・この流れって本当に大丈夫ですか?
実はこの流れで家づくりをすすめる何割かの方が思い通りの家が建てれなかったり、オーバーローンになってしまう事が多いのです。えっ何で?と思うかもしれませんが、その一番の原因は「土地購入に予算を使い過ぎている」からです。

そもそも家づくりの費用は土地の価格でも家の価格でもありません。あくまで総予算が費用となります。総予算とは総予算=土地の価格+建物の価格+諸費用となりますので、土地が高ければ高い程、家や諸費用にかけられる予算が無くなっていくのです。
例えば、予算が3000万円だったとします。自分達が決めた土地が1200万円だっとします。そうすると予算から差し引いて残り1800万円。諸費用は銀行・土地・家それぞれにかかってきますから余裕を見て300万円かかるとします。すると家にかけられる予算は税込で1500万円(税抜1363万円)となるわけです。この予算で家に外構工事にその他に・・・と考えていくと予算的にはかなり厳しいものに。特に今は昔に比べ建物の価格があがっていますから。

家づくりでご相談に来られる方に必ずお伝えする事はまずは、資金計画をしましょうという事です。総予算を計画するのも資金計画ですし、例えば3000万円という予算が自分達にとって不安なく返済できる金額かどうか判断するのも資金計画なんです。ここを省略して何となくで進めるから総予算に対して土地の価格が高すぎるなんて事が起きるわけです。なので、土地探しよりもまず最初に資金計画をする事が大事なんです。実際にこれまでここをまずしっかりと行った方は家づくりがうまくいっています。特に土地探しから家づくりをされる方は、まずは資金計画をしっかりと行っていきましょう。

今回はここまでになります。次回もお楽しみに!

知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集 お金編

こんにちは、小林です! 3月14日ホワイトデー ♡ バレンタインデーのお返しの日でしたね!最近のプレゼントは、様々な選択技があるので、選ぶのが楽しかったです ( *´艸`) 選ぶ私も、幸せな♡気分にさせて頂きました!
さて、気になる住宅用語集は、お金編【は】行です!

【は行】
フラット35:民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の全期間固定金利の住宅ローンの事。銀行ローンとの大きな違いの一つに、借入できるのが「住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合している住宅に限られている」ということがある。省エネルギー性、耐震性などの要件を満たす住宅を取得した場合には金利を一定期間引き下げる「フラット35S」や長期優良住宅を対象とした最長50年の「フラット50」など、様々な商品がある。

ペアローン:同一物件に対して複数(通常は夫婦)の債務者が同じ金融機関でそれぞれにローン契約を行い、お互いに連帯保証人になる借入方法。購入した物件は「共有名義」に適用され、団体信用生命保険は夫婦二人(各個人)に適用され、団体生命保険もそれぞれが加入する。二つ以上のローンを借りる事になるので、一つ一つのローンについて申し込み手数料などの諸費用がかかる。

返済可能額:住宅ローンを借りた人が将来にわたって無理なく返済を続けられる返済額の事。それに対して、金融機関が一般的に融資可能としている金額を「借入可能額」と言う。

返済負担率:税込年収に占める住宅ローンの年間返済額の割合の事。金融機関が融資額の判断をする基準の一つ。

本審査:事前審査に通った後、住宅ローン契約前の最終審査という目的で行われる審査の事。本審査では契約者本人や購入する物件についてより詳細な審査が行われる。そして、本審査に通れば住宅ローン契約締結の流れとなる。正式には「金銭消費賃貸契約兼抵当権設定契約」と言い、担保となる物件に抵当権の設定をする契約も同時に行われる。

次回は、「知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集
お金編【ま】行をご案内致します。お楽しみに~(^_-)-☆