Owner のすべての投稿

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です。1月の中旬頃から、長期に健康的に痩せてみよう!と、食生活を見直し、運動も少し取り入れてみたところ5キロぐらいかな?減少!(^^♪いつもこの時期(春)になると、「そろそろ、薄着の季節。。。大丈夫?その!おなか回り!」と焦る私ですが、今年はちょっと余裕 ( *´艸`) でも、まだまだ、気を抜けません!みなさんも一緒に健康的に痩せる!!方法を見直してみませんか !!! まずは、食事編 ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
Q/食事で気を付ける事とは?
A/食事の献立は定食や給食をイメージ。主菜の肉、魚は、基礎代謝を高めるたんぱく質が豊富です。副菜や汁物と一緒にとる事により吸収を助けるそうです。ビタミンやミネラルも一緒にとる必要があります。
Q/基礎代謝とは?
A/呼吸、消化、体温の維持など生きる為に自然にエネルギーを消耗します。これが基礎代謝。高めると消費エネルギーが増え、太りにくくなります。
Q/糖質を抜く?
A/糖質を抜くと一時的に体重は落ちますが、体の水分も減ります。また、糖質不足だと体は筋肉を壊してエネルギーにします。エネルギーを消費する筋肉が減ると食生活を元に戻しただけでリバウンドしやすくなります。食べ過ぎも問題ですが、どの栄養素も極端に制限すると代謝や健康に影響を及ぼす心配があります。
Q/必要な栄養素をとるには?
A/たんぱく質の目安は1食20グラム。プロテイン、無調整豆乳の活用や、ヨーグルトやチーズで取る事ができます。ナッツ類ならビタミンやミネラルもとる事ができます。

☆☆健康的に痩せる!!方法のまとめ
『食事』
定食・給食の献立をイメージ
基礎代謝を上げる為のたんぱく質が重要。ビタミンとミネラルも大切。
主菜 ➡ 肉・魚・卵 ➡ たんぱく質
副菜・汁物 ➡ 野菜・海藻・キノコ ➡ ビタミン・ミネラル


『間食』
栄養補給に活用
お菓子より、栄養素を補うものに変える。
ヨーグルト・チーズ・フルーツ

次回は運動についてをご案内致します!お楽しみ下さい。

桜の豆知識

春といえば桜。可憐な桜の花は、見る人に癒されますよね!桜の品種は、改良品種を合わせると600種類を超えるそうです。お花見も近づいていますので、押さえておきたい代表的な桜の品種を調べてみました。

≪ 桜の種類 ≫

・ソメイヨシノ(染井吉野)
桜の中でも特に繊細な品種。風雨で花びらが散りやすく、春のあたたかさを待ち焦がれてやっと咲いたと思ったら雨や風であっという間に散ってしまう桜。
【開花時期】4月上旬       【花形】一重咲き
【花の色】淡紅          【花の大きさ】中輪
【樹高】高木           【花言葉】純潔、優れた美人
【見られる場所】北海道北部、鹿児島県奄美地方、沖縄県を除く全国

・カワヅザクラ(河津桜)
寒い季節に咲き始め、長く時間をかけて開花から満開を迎える。2月から3月にかけて約1ヶ月間、美しく咲くカワヅザクラを楽しむことができます。
【開花時期】3月上旬       【花形】一重咲き
【花の色】紫紅          【花の大きさ】大輪
【樹高】亜高木          【花言葉】淡白、純潔、優れた美人、精神美
【見られる場所】静岡県・河津町、埼玉県・すみよし桜の里、大分県・四浦半島など

・ヤエザクラ(八重桜)
美しく大きな花の花弁は25〜50枚位。枝が内側に向かって弓なりに曲がる性質があり、かわいらしさと華やかさが魅力の品種です。
【開花時期】4月下旬       【花形】八重咲き
【花の色】濃紅          【花の大きさ】大輪
【樹高】高木           【花言葉】高尚、豊かな教養
【見られる場所】北海道北部、鹿児島県奄美地方、沖縄県を除く全国

・シダレザクラ(枝垂れ桜)
「シダレザクラ(枝垂れ桜)」とは、枝が細く柳のように大きく垂れ下がっている桜の総称のこと。花びらの色は薄い紅色から濃いピンク色までさまざまで、咲き方も一重咲きから八重咲きまであります。

・エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)
エドヒガンは本州・四国・九州など日本各地で見る事ができます。中でもおすすめなのが長野県上伊那郡に位置する「中曽根のエドヒガン」。長野県の天然記念物に指定されており、樹高は約13m、幹の周りは6.7m、樹齢はなんと1,000年を超えるといわれています。
【開花時期】3月中旬       【花形】一重咲き
【花の色】淡紅          【花の大きさ】小輪
【樹高】高木           【花言葉】心の平安、独立、精神美
【見られる場所】長野県・中曽根のエドヒガン、山梨県・神代桜、岐阜県・薄墨桜、岡山県・ 醍醐桜など、本州、四国、九州

・オオシマザクラ(大島桜)
花びらが白く、大輪で、桜の中では香りが強め。基本はシンプルな一重咲きですが、ときどき八重咲きになるものもあり、葉と花が同時に開くのも大きな特徴です。
【開花時期】4月上旬       【花形】一重咲き
【花の色】白           【花の大きさ】大輪
【樹高】高木           【花言葉】心の美しさ、純潔
【見られる場所】東京都・代々木公園、千鳥ヶ淵、神奈川県・高麗山公園、神奈川県・源氏山公園など

・カンヒザクラ(寒緋桜)
【開花時期】2月中旬〜4月上旬   【花形】一重咲き
【花の色】紫紅           【花の大きさ】中輪
【樹高】亜高木      【花言葉】気まぐれ、あなたに微笑む、艶やかな美人、善行
【見られる場所】沖縄県・今帰仁城跡、沖縄県・もとぶ八重岳一帯、鹿児島県・仙巌園など

・セイヨウミザクラ(西洋美桜)
【開花時期】4月中旬        【花形】一重咲き
【花の色】白            【花の大きさ】中輪
【樹高】高木            【花言葉】小さな恋人、上品、幼い心
【見られる場所】北海道、本州、四国、九州など全国

・ヨウコウザクラ(陽光桜)
平和への願いを込めた桜であるヨウコウザクラ。当時の人々や日本の歴史に想いを馳せながら桜を見上げれば、いつもとは違った景色が見えるかもしれません。
【開花時期】4月上旬        【花形】一重咲き
【花の色】紅            【花の大きさ】大輪
【樹高】高木            【花言葉】精神の美しさ
【見られる場所】福岡県・西公園、神奈川県・関内桜通りなど

・シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)
 伊豆市修善寺温泉の温泉場地区を彩る品種としてだけでなく、家庭で育てることができる品種としても有名なシュゼンジカンザクラ。寒さや暑さに強いため、比較的育てやすく、家庭で春の訪れを感じたい人におすすめの品種です。
【開花時期】3月下旬          【花形】一重咲き
【花の色】紫紅             【花の大きさ】中輪
【樹高】高木              【花言葉】あなたに微笑む
【見られる場所】静岡県伊豆市修善寺温泉の温泉場地区など

今年のお花見は、桜の品種に注目して、いろいろな場所へ出かけてみてはいかがでしょうか?いつもと違うお花見になると思います !(^^)!
また、次回をお楽しみに~
お昼休みの散歩中に見つけた、タンポポ!

健康のお話

日照時間が少しずつ伸びてきて、春はすぐそこまで来てますね!
あちらこちらで花が咲き始め、外に出るのが楽しみになります♡

そこで!今回は、自宅でも手軽にできる『かかと落とし』運動=『骨粗しょう症予防』運動です!その場でできます。一緒にやってみましょう!とっても簡単です (/・ω・)/

1 足を肩幅まで広げる。
2 両足のかかとを上げる
3 両足のかかとをストンと床に落とす。

※10回を1セットとして、一日に3~5セット程を無理なく続ける。
※膝や腰などに痛みがある場合は止めましょう。 
※体重が重いと負担になる事があるので自己判断で進めて下さい。

この運動は、かかとをストンと落とすと、骨に負担がかかり、その刺激で骨の細胞が活性化し、骨の代謝と石灰化が促進されると言われています。それにより、骨密度がアップする事で、骨粗しょう症予防につながるそうです。

また、次回をお楽しみに~

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です。今年に入り、気兼ねなく海外旅行に行けるようになりましたね !(^^)! 久しぶりの海外旅行でどこに行けば良いのか迷っている人も多いと思います。羨ましいなー ( *´艸`)
とは言え、今話題の『トコジラミ』は気になりますよね(”^ω^)・・・
今、トコジラミが海外でも日本でも増えてきているとの報道もあるそうです。名前からシラミの仲間と思いがちですが、カメムシの仲間 ( ゚Д゚) とか。夜間に行動して吸血をします。吸血されると痒みを引き起こすそうです。
まずは、旅行先から家に持ち込まない事に気を付けましょう!荷物や衣類の隙間に入り込んで持ち帰ってしまうことがあるそうです。また、繁殖力が強く、あっという間に増えてしまいます。旅行中の対策として、保管中は荷物や衣類はビニール袋に入れて可能であれば浴室などに置きましょう。
その後、家で見つけた場合 ((+_+))
家具や寝具の隙間など徹底的に駆除しましょう!粘着力の強いテープなどで隅々まで掃除する事をお勧めします。
楽しい旅行になる為に、トコジラミ対策は忘れずに (/・ω・)/
次回をお楽しみ下さい。

知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集 お金編

こんにちは、小林です!毎日気持ち良く働けるようにと(”^ω^)・・・
☆12月は、シクラメン鉢(色:ピンク) ☆1月末は、梅盆栽(白)を二軒隣のお花屋さん(Hanahanaさん)で購入して楽しんでいます。お花があると存在感があり華やかな印象、そしてほのかに花の匂いもありテンションが上がります♡♡♡
そんな毎日の生活で少しずつでも、ポジティブな言葉を意識するようにしていこうと思っております。
例えば:①「あー、一日疲れた」→「今日も一日頑張った」
②「踏んだりけったりな一日だった」→「話のネタになる」など
意識して続けるうちに頭の中にポジティブな思考回路ができてきて、考え方から幸せな気持ちが増えるようにと思っております。

さて、気になる住宅用語集は、お金編【た】行です!

【た行】
団体信用生命保険:住宅ローンの債務者が死亡や高度障害などで返済が困難な状況に陥った場合に残債を全額保障する保険。

担保:ローンを借りた人(債務者)が返済できなかった場合に、貸した側(債権者)がその責務(借金)の代わりに売却して借金が回収できる資産の事。住宅ローンであれば、お金を借りて購入した土地や建物が担保となる。

つなぎ融資:住宅ローンの融資実行までの間に、一時的に借りるローンのこと。正式に住宅ローンの融資をしてもらうまでの間、「別の融資でつないでおく」という意味合いから「つなぎ融資」と呼ぶ。融資実行時に一括で返済される短期の融資である為、一般的には抵当権が設定されない。金利は、通常の住宅ローンより高めに設定されている事が多い。

抵当権:住宅ローンを借りた人(債権者)が返済できない(債務不履行)場合に備えて、債権者である金融機関などが債務者の不動産(土地・建物)を担保とする権利の事。住宅ローン契約締結時に設定される。抵当権を登記する事を「抵当権設定登記」と言い、住宅ローン完済後に抹消される。

次回は、「知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集
お金編【は】行をご案内致します。お楽しみに~(^_-)-☆

分譲地で人気な土地はやはり・・・

こんにちは、あおば住建の山崎です。早いもので気が付けばもう3月、3月と言えばもうすぐ公立高校入試です。受験生の皆さん体調を整えて万全の状態で悔いのないように望んで下さい。さて、今回は「分譲地で人気な土地」です、それでは。

土地の広さやエリア等があると思いますが、分譲地などで不動の一番人気なのが南面道路の土地です。おそらく全国の共通事項かもしれません。なぜ一番人気なのか?その圧倒的理由が「日当たりがいい事」です。確かに道路には家が建ちませんから日当たりを確保しやすいですよね。

そんな南面道路の土地ですが、人気の土地ということで需要が高く、価格は同じ場所の日当たりが良くない土地に比べると高く設定されている事が多いようです。また、土地は早い者勝ちとよく言われますが、人気があるがゆえに競争率が高く、じっくり検討する時間がないなんて事も。さらに、肝心の住宅にもマイナスの影響があったりします。
例えば、一番日当たりがいい南面に大きな窓をつくったのに・・・外(道路)からの視線が気になるからとカーテンをしめっぱなしの状態になり、せっかくの日当たりも台無しに・・・。憧れだったウッドデッキを南面に配置したけど、先程と同様に人の視線が気になって結局使わずじまいに・・・。洗濯物には日当たりが良い場所をとサンルームやベランダを南側に設置したものの洗濯物が丸見えに・・・等々です。

このようなマイナス面を払拭すべく考えていくと、土地を広くしたり、間取りを大きくしたり、また、外構工事で目隠しフェンスをしたり、植木を増やしたりと、もともと価格の高い土地なのに、外構工事や家も高くなりがちになり、結果予算が心配になる事も・・・。
なので、土地探しをしていく上で、一見良さそうに見える土地も蓋を開けてみたら・・・なんて事は多々ありますのであまり南面道路の土地にこだわり過ぎないで土地探しをして頂ければと思います。もちろん南面道路の土地が絶対にダメというわけではありませんので誤解のないように、想定されるマイナス要因もきちんと対策を練って設計をしていけば、解消する事も出来ますから。

今回は以上になります。次回もお楽しみに

便利な世の中になりました

こんにちは、あおば住建の山崎です。最近私の周辺でもインフルエンザに感染したという方が多く見受けられます。皆様方、お体には十分お気をつけお過ごし下さい。
さて、今回は「便利な世の中になりました」です。それでは。

AIの進歩や技術の発展に伴い世の中は「自動〇〇」という言葉が飛び交っております。改めて、昔に比べて本当に便利で楽になったものだと実感する事も。
住宅も同様に日々進化しており、便利な機能が多くあり、家事や時短に大きく貢献しております。
例えば、
・玄関ドアに近づくだけで(もしくはボタンを押すだけで)自動的に開錠される
・自動で蓋が開いて、自動で流れるトイレ
・フィルター掃除機能がついたエアコン
・勢いよく閉めても「ガンッ!」ってならないソフトクローズ機能がついた引き戸
などなど、皆様もご存知の通り便利な機能は年々増えています。
そんな便利な機能に囲まれた生活をしている中で、こんな話も聞く事があります。
・学校で子供がトイレを使った後流さない
・教室の入り口の引き戸を思いっきり閉めてガシャーン!
少々話しはそれますが、・スマホ・パソコンで文章を書くようになって、手書きで文章を書こうとすると漢字が思い出せない・・・

便利なものが増えて、人が今までやってた事を機械やAIが代わりにやってくれる本当に便利な世の中になったなと思う反面、今までやっていたことをだんだんやらなくなり、できないことも増える事になるのでは?と感じます。
そんな便利で日々進化している世の中で生活をしているからこそ、自分ができること、自分にしかできないことを増やしていくことも大切だと感じる今日この頃でした。

今回は短いですがここまでになります。次回もお楽しみに。

知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集 お金編

こんにちは、小林です。先日、現場に向かう車のラジオで、人生相談の番組?かと思いますが(”^ω^)・・・
“どんな状況においても『希望を持ち続ける』という事がとても大切です❤いつも将来・未来・明日に対して『期待を持ち明るい見通しの気持ちでいれば物事は好転していく場合が多いです!』”良い事聞いたな~って!具体的に自分の望む事を思い描いて、願う気持ちを持とう!大切な事ですよね!
そして、「ラジオ体操」の効果をお伝えします!
体重の変化はありませんが、、、体操の後、頭がスッキリして身軽くなった!!感じです。もう少し、続けてみようと思います ( *´艸`)
皆さんもご一緒に、どうですか?

気になる住宅用語集は、お金編【さ】行です!

【さ行】
債務者:借り入れをして返済の義務を負った人の事。対して「債権者(さいけんしゃ)」とはお金を貸した側の事。債権者は債務者に対して貸したお金を解すように要求する事ができる。

自己資金:手元にある現金の事。(銀行などに引き出し可能な預金も含む)。「頭金」「諸経費」などは自己資金から支払うのが一般的。

事前審査(仮審査):住宅ローンを正式に申し込む前に、申込者に返済能力があるかどうか審査する事。「本審査」に進めていいのか判断基準となる。物件の契約等を結ぶ前に申し込めるので、「住宅ローンが借りれそうか」を契約前に確認できる。

住宅ローン控除(減税):住宅ローンを利用して住宅を所得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度「住宅借入金等特別控除」の通称。毎年末の住宅ローン残高、または住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間にわたり所得税の額から控除される。所得税から控除しきれない場合には住民税からも一部控除される。住宅ローン控除の適用を受ける為には一定の条件を満たす必要がある。

諸費用:住宅を購入する際にかかる、住宅以外にかかる費用の事。融資手数料、保証料、印紙税など様々なものがある。

次回は、「知れば家づくりがもっと楽しくなる!?気になる住宅用語集
お金編【た】行をご案内致します。お楽しみに~(^_-)-☆

🍅 無人販売 🍅

こんにちは (#^.^#)
毎週木曜日、9時より、トマトの無人販売を始めました!
伊豆の国市の『土屋さんち』のトマトです☆
良い菌がたくさんいる健康な土で育てた旨味あふれるトマトです。

🍅 ミニトマト 1袋 150円   🍅 中玉トマト 1袋 200円

おもしろい形のトマトを頂きました (^^♪
何に見えますか????((笑))

お散歩しながら、是非、お立ち寄りください ( *´艸`)

楽しい暮らしのアイディア

こんにちは、杉山です。日中は、春を思わせる暖かい日差しがうれしいですねー♡

朝晩は、寒いです、、、今年の冬は、勤務中以外は『3つの首』を冷やさないように、首はネックウォーマー、手首はリストマフラー、足首はレッグウォーマーをして、過ごしております♡ ご存知かと思いますが、この3つの首を温めると冷えに負けないそうです ( `―´)ノ
さて、今回は、免疫力に欠かせない「自律神経」を整える②生活習慣についてご案内致します。

《 朝・昼・夜の生活習慣 》朝起きてから夜寝るまでの行動に取り入れてみるだけで自律神経は整いやすくなります (/・ω・)/
●朝、起きたら日光を浴びると体内でビタミンDが作られる ➡ 朝、日光を浴びると、脳内でセロトニン物質が作られ、交感神経が優位に働き始めます。紫外線にあたるとビタミンDが作られる働きもあるそうです。
●食後に動くのは、いい事なのです ➡ 食後はゆっくりしたいところですが、自律神経を整えるには、歩いたり、軽く体を動かしたりすると血糖値の急上昇を抑える効果があるそうです。食後に限らず、時々、足踏みや貧乏ゆすりするのも効果的です。
●一日に何度か深呼吸をする ➡ 知らず知らずのうちに、浅い呼吸になっている為、一日に何度か深呼吸を習慣にしましょう。
●寝る1時間前にはスマホ禁止 ➡ スマホの液晶画面の強い光は、交感神経を優位にし質の良い睡眠の妨げになるそうです。
●お風呂はぬるめのお湯にゆっくりと ➡ ぬるめのお湯にゆっくりと浸かってリラックスを。お勧めの入浴剤『エプソムソルト(硫酸マグネシウム)』不足がちなマグネシウムを皮膚から補うことで、ストレス軽減、筋肉の緊張緩和効果があるそうです。
免疫力や心身の安定に欠かせない『自律神経』。自律神経を少しの工夫や行動で整える事によって、いつまでも♡元気に過ごす事ができる (/・ω・)/事が知りました。 次回をお楽しみ下さい。