BLOGブログ

日常生活

2025年2月1日

こんにちは、小林です。
毎日冷えますね~! 
日が伸びたので、ウォーキングものんびり時間を作る事ができています(*’ω’*)
が、2月に入ると花粉(スギ・ヒノキ)の飛散が始まりますね。
花粉でない私も、多少ですが症状が出ます!
今から対策をして快適な春を迎えたいですね!

【 花粉対策 】
●マスクをする
コロナやインフルでマスクは日常的にしているという方は多いかと思いますが。
隙間が開かないように顔にフィットするマスクをしましょう。マスクの内側にガーゼなどを重ねると、鼻へ入ってくる花粉が更に減少させることができます。

●眼鏡をする
目に入る花粉を減少させます。
花粉対策用の眼鏡がいいですよね!

●服装に注意
綿や化繊などの花粉が付着しにくい素材で外出しましょう。
また、肌が露出しないように帽子やコート、手袋、ストールを着用するのも良いでしょう。

●帰宅したらうがいと洗顔
外出後は口や鼻に付着した花粉を洗い流しましょう。

●花粉が多い日の外出を避ける
✖晴れて気温が高い日
✖空気が乾燥して風が強い日
✖雨上がりの翌日や気温の高い日が2~3日続いた後
✖空気洗浄機を使用する
✖比較的散布量が少ない午前中に外出する

人は侵入してきた物質(抗原)を異物と判断すると無害化しようとする反応(抗原抗体反応)が起こります。これがくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状として出ます。
ただし、花粉が体内に入ってもアレルギー素因を持っていない人は症状が出ません。また、発症する時期や期間も異なります。
最近は体質の変化や花粉量が増加している為、子供も花粉症にかかる事があります。
子供の花粉症は深刻になると注意力の散漫や睡眠不足などを引き起こして子供の健康や成長に影響を及ぼす心配がありますね。

重要な事は花粉をできる限り避ける事。家族皆で気を配り対策対処していく事が大事だと思います。

次回をお楽しみに~( *´艸`)