
BLOGブログ
豆知識
2025年1月17日
新年、おめでとうございます(*’ω’*)
世界の事も気になりますが、今年も、たくさん良い事があると思います。
新しい年も皆様にもっと喜んで頂ける情報をお届けしたいと思います♡
炊飯器でいつものお米を美味しくなる!お米の炊き方 (/・ω・)/
新潟県のお米のプロがアドバイスしていた記事よりピックアップしました!
皆様のお宅では、ほぼ毎日ご飯を炊くのではないでしょうか?
少しの手間で美味しいごはんが出来ちゃうんです♡
1. きちんと量る
お米の量を量る事が大切です。すりきり一杯で一合です。
2. 優しく洗米
お米は最初に入れた水を一番吸収するので、たっぷりの水で手早く混ぜてすぐに水を捨てます。次にお米が浸す程度の水でかき混ぜるように優しくすすぎ、これを2~3回繰り返します。ろ過した水やミネラルウォーターなどを使うとよりおいしくなります。
3. 水加減はしっかりと
4. お米に水を吸わせる
ふっくらと炊き上がる為にお米に十分な水を吸わせます。夏期は30分~1時間。冬期は1時間~2時間。浸す水は冷蔵庫で冷やした水がお勧めです。
5.ふんわりほぐす
炊き上がりの合図とともに素早くご飯をほぐしましょう。
余分な水蒸気を飛ばす事でふっくらとしたご飯に仕上がります。
次回もお楽しみに♡