
BLOGブログ
日常生活
2024年12月1日
こんにちは、小林です。
今年も残すところ1カ月となりましたね!年間で最も太りやすい時期と言われている12月です ( ゚Д゚)
忘年会やクリスマス、年末年始のイベント事が重なるこの時期(”^ω^)・・・
寒さも原因でボディケアが疎かになるんです!
前々回から、ウォーキングのお話をさせて頂いておりますが、今回も引き続き健康増進の為のウォーキングのお話です。
ウォーキングは何歩歩くかではなく、どのように歩くかも大切とか?!つい最近目にしたフリーペーパーのコラムを読みました。すると・・・
ゆっくり歩きと早歩きを交互に繰り返す事で、
筋力・持久力・骨密度の向上・生活習慣病リスクの低減が期待できる!
「インターバル速」と言う歩き方もあるそうです (^^)/
ゆっくり歩きと早歩きを交互に数分間ずつ行うウォーキング方法。
ゆっくり歩きと早歩きを繰り返し、早歩きが1日15分以上になるように歩きます。目安は週4日以上できる事がお勧めです。
インターバル速歩は、お買い物、散歩、通勤時など日常生活で気軽に取り込む事ができる運動などで期待できそうですね ♡
通常のウォーキングの歩き方だと、運動強度は最大体力の40~50%までにしか上がりませんが、ややきついと感じる程度の速さで早歩きすると、最大体力の70%を使います。たとえ数分だけでも、このレベルの強度の運動を組み合わせることで、筋力や持久力の向上が期待できるそうです。
また、ゆっくり歩きは、十分にリラックスして身体を休ませながら歩くことが重要なポイントです。
自分に合ったペースで無理なく行うことが大切ですが、面白そうなどで取り入れてみようと思います。
皆様も年末年始を楽しく過ごす為に是非、無理なくチャレンジしてみて下さい♡
次回をお楽しみに~( *´艸`)