BLOGブログ

豆知識 

2024年11月1日

こんにちは!
前回の節約と節電と少しの工夫で・・・
の続き
身の回りの省エネ②

【トイレの省エネ】
なくてはならないトイレ。機能的に便利になりました。
「温水洗浄便座」の機能付きのスイッチは24時間入れっぱなしにしている家庭も多いかと(”^ω^)・・・
トイレの省エネは小まめな行動が大切です。

■小まめに蓋を閉める
トイレ後、便座の蓋は?蓋が開いていると便座を温める為に余計な電気を消費してしまいます。「開けたら閉める」使用後は蓋を閉める習慣をつけましょう。

■設定温度を変える
便座暖房や洗浄水の設定温度「高・中・低」を夏は「低」冬は「中」のように季節によって調整しましょう。

■電源プラグを抜く
長時間外出や旅行などで家を空ける時はコンセントを抜きましょう。スイッチを切っただけでは電力を消費し続けてしまうのでコンセントから抜くのがお勧めです。

次回は、調理中の省エネです!

次回もお楽しみに♡