BLOGブログ

豆知識

2024年10月15日

こんにちは!
前回の節約と節電と少しの工夫で・・・
の続き
身の回りの省エネ
地球温暖化や気候変動の影響によって、エネルギーの消費の関心が高まってきています。私達も生活の中で、日々消費しているエネルギーを少し意識して量を減らすように心がけたいですね(^^)/

室内掃除の省エネ
掃除中に消費する主なエネルギーでは、掃除機にかかる電気です。掃除機のかけ方や手入れを意識すると「エコ」に繋がる。
1 散らかった物や、部屋の片づけをしてから掃除機をかけると時間も短縮し必要以上の電気も使わない。
2 場所により掃除機の強弱を調整する。
3 掃除機内のゴミやフィルターの掃除もこまめにしましょう。
4 掃除機に頼らず、絨毯はコロコロ、フローリングや畳はほうきや雑巾などで掃除をする。
「お庭からの省エネ」
1 庭先の植物の水やりに「雨水貯水タンク」の設置はいかがですか?
屋根に降った雨を雨どいで集めて水をタンクに貯めます。水やりの他に打ち水や災害時の断水対策にも活用できます。

次回もお楽しみに♡