BLOGブログ

豆知識

2024年10月1日

こんにちは、杉山です (^^♪ 
秋の風が心地よいですねぇ、との事で♡
物置から七輪を出して、庭で魚を焼きました!
今年の夏は、暑すぎて庭でのイベントは行う事ができなかったので、これからの時期に楽しめそうです( *´艸`)

そんな、休日の涼しい朝のうちに冷蔵庫のお掃除をしました。そこで・・・
節約と節電と少しの工夫で
快適冷蔵庫に!
冷蔵庫の使い方とお掃除を少し工夫する事で、節電・節約になるんですって!

「その1」
冷蔵室の適正温度は2℃。食材を詰め込み過ぎると庫内が冷えず電気の無駄遣いに!全体の70%に抑える事。-18℃が適温な冷凍室は収納物が保冷材になるので90%までOK!

「その2」
ドアの開け閉めが節電の近道。食材の置く場所を把握しておきましょう。無駄な開け閉めが減ります。

「その3」
使いかけの野菜やお肉をしっかり把握して、食材が無駄にならないようにしましょう。すぐ目につくところに収納するのもナイスです。

「その4」
汚れやカビは熱効率を下げてしまします。キレイを保つのも節電です。
・ドアポケット 重曹水を使って拭き掃除
・給水タンク 外せるパーツを取り外して、50℃のお湯で除菌
・冷凍室 凍った汚れはお湯で濡らして絞ったタオルで溶かして取り除く
・パッキン 重曹水で汚れをふき取る。綿棒などを使い細かい場所もこすり落とす。

次回もお楽しみに♡