BLOGブログ

確認しよう!防災対策。

2024年9月1日

災害はいつ起こるか分かりません。これからの季節は、大雨や台風などによる災害も注意が必要です。日頃から、水害や地震などの災害への備えを今一度、確認して下さい。

水害の危険性は「ハザードマップ」で確認
大雨の時に家の周りがどうなるのか?事前に確認しよう!
●「浸水ハザードマップ」で川の氾濫が始まるまでの浸水
●「洪水ハザードマップ」で氾濫した後の浸水

「避難情報」を知って、非難するタイミングを考えよう

大雨の時は、避難情報をすぐ確認できるように、テレビやスマートフォン、携帯電話を頻繁に確認。避難情報が出ていなくても、危ないと思った時は早めに避難。

普段使っているものが家庭用の備蓄品になるんです
いざという時の為に備蓄をどのくらい備えればいいのか?
●食品として・・・
・主食(レトルトご飯、麺類) ・缶詰 ・レトルト食品品        
・飲料(水、ジュース)1日1人3L目安
●生活用品として・・・
・常備薬 ・救急箱 ・生理用品 ・カセットコンロ ・ガスボンベ
・ラジオ ・モバイルバッテリー ・懐中電灯 ・乾電池 ・携帯トイレ
・ゴミ箱 ・ティッシュペーパー ・トイレットペーパー ・ウエットティッシュ
3日分又は7日分の食料や水を用意。普段から使った分だけ新しく買い足していくローリングストックが有効。

まずは家具の固定
いつやってくるか分からない地震。家具の固定から、家具の配置を工夫してみましょう。

「自分や家族の命は自分で守る」という意識を持ち、日頃から備えて下さい。