
BLOGブログ
日常生活
2024年9月1日
こんにちは、小林です。今年は、尋常でない((+_+))暑い日が毎日続きますが、
皆様、体調など壊していませんか?
この尋常でない暑さによって引き起こされるのが「夏バテ」です。
夏バテとは夏の暑さに身体が順応できず、様々な不調になる事です。
症状として、食欲不振や胃もたれが起きます。
これらは、夏の暑さが原因しますが、日常生活の過ごし方を見直す事で未然に防ぐ事ができるそうです。
まだまだ続く、暑い日に起きやすい胃の不調の特徴と予防法を検索してまとめてみましたのでご紹介致します(/・ω・)/
体調不良の原因は、自律神経(交感神経と副交感神経)の不調です。自律神経は、気温の上昇に合わせて発汗し、血管を広げて熱を逃し、体温を一定に保ちますが、夏の猛烈な暑さや冷房の影響で、自律神経が本来の働きができなくなり体調不良につながるそうです。
まずは、生活習慣から体調不良を見直しましょう( `―´)ノ
□温度や湿度の差が大きい場所の出入りを多数回しない。
□冷房は低めの温度設定にしない。
□直射日光を浴びる環境に長時間いない。
□冷たい飲み物や食べ物を取り過ぎない。
□就寝直前までスマホや照明をつけない。
この様な生活習慣をなるべく避けてみる事が大切です。
次回をお楽しみに~( *´艸`)