BLOGブログ

睡眠の質①

2024年5月15日

こんにちは、小林です。ゴールデンウィークは楽しめましたか?キャンプやBBQを計画する良い季節ですね (/・ω・)/ さわやかな風になったので、休日は、ゆっくり外に出たり、うとうとお昼寝なんかもしたくなりますね♡

そこで、最近、ぐっすり眠れてますか?
「布団に入ってもなかなか眠れない!」「朝、すっきり目が覚めない!」そのように感じている方に、生活習慣を少し見直す事で改善できるそうなんです!睡眠の質を高めて、心と体の健康を守りましょう。

“質の良い睡眠”ができていますか?
❖ 規則正しい睡眠、覚醒のリズムが保たれていて、昼夜のメリハリがしっかりしている
❖ 必要な睡眠時間がとれており、日中に適度の眠気や居眠りすることなく、良好な心身の状態ですごせる
❖ 朝は気持ちよくスッキリと目覚める
❖ 目覚めてからスムーズに行動できる
❖ 床に就いてから、過度に時間をかけずに入眠できる
❖ 睡眠で熟眠感が得られる
❖ 日中、過度の疲労感がなく満足感が得られる

”睡眠の質を高めるメリット”とは
1 体内のホルモンのバランスが保たれやすくなる
ホルモンバランスが良好に保たれると、生活習慣病の発症や重症化の予防につながるとされています。

2 日中の状態が良くなり、活動的に過ごせる
身体の動きも活動しやすくなり、血色や肌の調子も良くなります。

3 頭がスッキリして、事故やケガを避けやすくなる
車の運転や、身近な場所での転倒など、事故やケガを予防します

充分な睡眠が取れないと疲労感や判断力の低下、心も不安定にさせて、生活の質に影響します。また、生活習慣病の悪化の原因になり、健康のためには睡眠は重要です。

次回は、快眠に導く”生活習慣”についてご案内致します。