日別アーカイブ: 2020年9月19日

住宅コラム:家づくりで見落としがちな快適な住環境と換気計画の関係性 その①

こんにちは、あおば住建の山崎です。

マイホームを購入される方に理由をお聞きすると、多くの方が「快適な暮らしをしたい。」とおっしゃります。その為には、「情報収集」や「努力」を惜しまず、「間取り」や「最新の設備機器」「断熱性能」などにこだわっていらっしゃいますが、その反面、「換気性能」について意識してこだわっている方は、ほとんどいらっしゃいません。
しかし、快適な暮らしをする為に、「室内の汚れた空気」と「外のキレイな空気」の入れ替えをするための「換気計画」が、おそらく皆様が想像されている以上に大切な事なんです。そこで、今回は、室内の快適性を暮らしをする為に欠かせない、換気についてお話しします。

【快適な暮らしに換気が欠かせないのは何故?】

私:「初音さんに質問します。室内で快適に暮らす為にどんな事に気を付ける必要があると思いますか?」

初音さん:「急にそんな事をいわれても・・・う~ん、「過ごしやすい温度」と「圧迫感のない空間」と「使いやすい設備」と・・・う~ん。」

私:「まだまだたくさんありますよ。例えば、「キレイな空気」も必要ですよね。」

初音さん:「確かに!室内の空気が汚れていたら快適な暮らしなんてできないわ。でも、お部屋の空気ってなんだかんだ言って勝手に入れ替わっているイメージがあるんですが。」

私:「確かに気密性の低い、隙間風の多い住宅に住んでいると、常に必要以上に空気が入れ替わりますので、つい、換気の重要性が忘れがちになってしまいます。しかしながら、快適な暮らしを手にする為には、計画的な換気が欠かせないんです。」

現在の住宅では、24時間換気が可能な換気設備の設置が義務付けられております。1990年代に、住宅に使用する「建材」や「家具」などから発散する「ホルムアルデヒト」や「クロルピリホス」などの有害物質を起因とした、「シックハウス症候群」が社会問題となりました。有害物質の過剰摂取が原因で、「倦怠感」「頭痛」「めまい」「のどの痛み」「呼吸器疾患」など、様々な体調不良が引き起こされたのです。その後、「シックハウス症候群」対策として、2003年の建築基準法の改定により、住宅に使われる建材などの材料に含まれる有害物質の含有量を規制する事になり、それに併せて、住宅への24時間換気の設置が義務付けられました。

その結果、現在では「シックハウス症候群」による健康被害はかなり減ったのですが、室内の空気に含まれる有害物質はそれだけではありません。住宅の様な密閉空間では、通常の生活をしているだけでも、「一酸化炭素」や「二酸化炭素」などの人体に有害な様々な物質が蓄積され、空気汚染が進行してしまいます。

このままの状況では、お世辞にも快適な環境とは言えません。この様な室内の有害物質の蓄積を防ぎ、日々の生活を快適に過ごす為にも、「室内の汚れた空気」と「外のキレイな空気」を入れ替える為に必要な、「計画的な換気計画が欠かせないんです。

初音さん:「正直言って今まで全く気にしていなかったんですが、想像以上に換気にも注意しなければいけないんですね。」

私:「以前よりは換気にも興味を持って頂いたみたいですが、では、より快適な住環境を手に入れる為にも、一般的な住宅で用いられる換気方法の「種類」や「特徴」についてお話していきますね。」

今回はここまでです。次回はこの続きをお話いたします。楽しみにしてて下さいね。

家づくりの基礎知識 その14

こんにちは、あおば住建の小林です。前回は土地探しの第一弾として「住む地域の考え方」についてお話ししました。今回は、「実際に見て確認しましょう」です。それでは始まり始まり。

広告などを見て気に入った土地があったら、必ず自分の足で確かめに行きましょう。それも、曜日や時間を変えて何度も足を運んだ方がよいでしょう。平日や休日、昼と夜では状況がガラリと変わる可能性がありますし、風向きによって嫌な臭いが届いたり、夜になったら外灯がなくて真っ暗等・・・という事があるかもしれません。また、何度も行く事で一度訪れた時に気付かなかった一面に気付く事もあります。

実際に見に行かれる際に見ておきたいポイントは▽周辺の工場や商業地域の様子▽最寄りの交通機関までの距離▽電車やバスの本数と間隔、始発と最終の時間▽学校までの距離と、その道の安全▽会社への通勤手段▽スーパーやATMなど日常必要な施設は近くにあるのか▽病院や郵便局、市町村役場までの距離等です。小さなお子様がいる場合には、近くに安全に遊べる場所があるかどうかも気になるところです。

また、前回少しお話をしましたが、希望や条件の優先順位にどのていどあてはるかチェックする事も大切です。さらに、そこで新しい生活をするイメージが持てるかどうかも重要になってきます。

今回はここまでになります。次回も楽しみにしてて下さい。

ごみの出し方の違いにびっくりです!

こんにちはプランナーの渡辺です
9月に入っての残暑は厳しかったですね
ずっと夏が続いているような毎日でしたが!!

暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、来週から
少し秋らしくなって来そうですね

先日、三島市にてリフォームのご計画をお考えの
お客様がお家でいらなくなったものを処分されると
いう事で、ごみの業者さんの事とか、粗大ごみを
清掃センターに持ち込む事について調べてみて
分かった事が、私の住んでいる伊豆市とずいぶん
違っていたので、びっくりしました!

三島市はごみの分別は家庭から俳出されたごみが
燃えるごみとして~ビニール類や食品のパック、
プラスチック類なども一緒に入れられて
30センチ以下ルールを守ればごみの集積所に
出せて!細かい分別はない!
たくさんあれば清掃センターに
車両一台につき、100キロまで1000円
100キロ超えると10キロごと100円
30センチ以上の燃えるごみ
50センチを超える燃えないごみも同様で持ち込める
と処分手数料が分かり易いです

あと、粗大ごみの有料戸別収集も大きなごみも
収集していただけていいんですね
ごみ集積所に出せない、燃えるごみで
30センチ以上2メートル以下のごみと
粗大ごみ、50センチ以上2メートル以下のごみ
100キロ以下で(個別制限なく)
1回につき2000円で自宅前まで集配にきて
もらえる!
納付書による事前納付か当日現金払いも出来る
というのもすごくいいですね!

伊豆市はといいますと・・・
分別が細かいです!でもそれが普通でなれて
いますので大丈夫です、でも少し大変です
どこの市、町も今は分別が厳しくなっていると思います・・

三島市と比べてしまうのは申し訳ないのですが

粗大ごみの処理手数料が特に細かいです
粗大ごみは有料のごみ処理券を購入して名前と品目を書いて
重さではなくごみの大きさによって金額が決まります

たとえば、50センチ超えて150センチ以下の物は
直接持込み1つ100円
戸別収集1つ200円
大きくなると
250センチ超えて350センチ以下の物は
直接持ち込み1つ400円
戸別収集1つ810円です
1つのものを2つに解体すると大きさで
2つの手数料になります、三島市は重さで
伊豆市は大きさですね
他の市、町のごみ出し方は色々なルールがあることが
分かりました!
調べてみるとお得な情報もありました
伊豆市は生ごみ処理容器(コンポスト等)
補助金4000円がありました!
地域ごとに有料の業者さんもいます
大手さんと比べると、良心的な金額でした
たくさんのごみを処分する時は色々調べてみる
事をおすすめいたします!!